キャンペーン期間限定公開の特別ブログ!
お家でできる簡単アプローチ法を無料でご紹介!
「腕が上がりにくい」「痛みがある」そんな悩みとても多いです😭

実際に来店されているお客様の中にも、肩の痛みや動かしにくさを感じていた方がたくさんいらっしゃいます。
今回特別に肩が上がりやすくなるアプローチをご紹介!
ぜひ、お試しください!
- 皮膚を動かすだけで腕が上がりやすくなるかも?? -
肩の動きは2種類
「縦方向の動作(屈曲)」と「横方向の動作(外転)」
があります
「縦方向の動作(屈曲)」の説明は複雑で少し難しいので・・・
今回は「横方向の動作(外転)」についてご説明します💡
肩の動き「横方向の動作(外転)」
で重要となるのが「外旋(外側に捻る動き)」です!
本当は他にもたくさん重要なことはあるのですが「外旋」に注目!
✔️まずは腕をあげてみて上がりにくい方をチェック
・上がりにくい方
・痛みがある方
のほうが効果を実感しやすいかと思います!
変化がわかりにくい方も、いるかもしれないので
鏡でチェックしたり、写真を撮ったりしてみてください!
✔️試してほしい事
・手のひらが内側に向いたまま「横方向の動作(外転)」をする
・手のひらが外側に向いたまま「横方向の動作(外転)」をする
手のひらが外側に向いている方が腕が上がりやすいはずです!
反対に手のひらが内側に向いたままだと上がりずらい・・・
(柔軟性が高い方や水泳経験者は上がるかもしれない)
本来肩の動作は
「横方向の動作(外転)」と「外旋(外側に捻る動き)」が同時に起こります!
そこで!
「外旋(外側に捻る動き)」
を皮膚から感覚の入力をしてあげて「外旋(外側に捻る動き)」を誘導します!
♦️やること
「上がりにくい方の腕を、反対の手で外側に捻る→手を離す」
を5回繰り返すだけ!
動画を参照
やり終わったら、もう一度腕をあげてみてください!
上がりやすくなった、痛みが軽くなったのを実感できるのではないでしょうか?
身体の感覚が鈍くなっている人は、感じにくい可能性があるので、鏡や写真を撮って確認してみてください!
実感できた方は反対側もお試しあれ!!
縦方向の動作(屈曲)」と「横方向の動作(外転)」の両方の可動域が改善していませんか?
改善した方は「こんなに簡単に!!!?」
と思うかもしれません(笑)
身体の構造を理解していないと、こういうアプローチはなかなか難しいです!
他のパーソナルジムや整体でむしろ動きにくくなってしまうなんてことも・・・
日常生活や仕草の癖が身体を悪くしているかも😓
それでも「動かしにくい」「痛みがある」場合は
肩甲骨や胸椎(背骨)などに原因があるかもしれません🤔
「動かしにくさ」「痛みの原因」は
🔹脳機能の低下
🔹運動習慣がなく身体の感覚が鈍い
🔹本来あるべき動きができていない
🔹常に姿勢が悪い状態が続いている
🔹日常の癖で悪い方向へ誘導してしまっている
などなど
パーソナルトレーニング・整体の一部を特別公開!
パーソナルトレーニングの場合は、可動域、痛みの改善をして動きやすい状態にしてからトレーニングを行います!
一度、身体のプロにお任せしてみませんか??
多くのパーソナルジムには真似できない、確かな技術を持っています。
寝ているだけの整体、筋トレだけのパーソナルトレーニングはもう時代遅れです🙇
M-KI Personal では、そんな痛みや、動かしにくさを改善し、快適な身体へ導くトレーニング・整体を提供しています。
橋本駅から徒歩5分 広々とした空間でトレーニング・整体ができます!
現在無料キャンペーンを実施しているので、ぜひ体験してみてください!!
キャンペーン期間2/1〜3/31まで
コメント